スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

味噌作りイベント終了しました

こんにちは♪ まちの住民館「あかり」の大久保です ご訪問ありがとうございます♪ 〜十五夜味噌作り& 体が喜ぶランチ〜 のイベント終了しました たくさんの方々に参加いただき ワイワイ楽しく終了しました まずは 自然派料理研究家 升谷みつこさんの 麹を使ったお手軽簡単料理 塩麹さえ作って常備しておけば こんなにも手軽に美味しく 体に優しいお料理が作れるなんて!!と 皆さん、感激していらっしゃいました ↑塩麹肉じゃが 材料を鍋に入れたら 塩麹とみりんの調味料を加えるだけ!! みんなで作ったお昼ごはんは 免疫力アップのものばかり 塩麹肉じゃが 塩麹ドレッシングの野菜サラダ ねかせ玄米おむすび 重ね煮のお味噌汁 などなど… お昼ごはんに舌鼓をうち、 午後からは 日積市原サンワーク 高井千里さんより 十五夜味噌を教えていただきます みんな真剣に味噌作りに取り組みます たったの15日間、常温で寝かせておくだけで 完成するという十五夜味噌 通常の配合より 麹が多い分、発酵が早いそうです また、塩分を抑えているので日持ちがしないので 完成後は冷蔵庫へ入れて一ヶ月で食べきると良いとのこと 二週間後の出来上がりが楽しみです ジップロックを使って作ると言うのも お手軽で嬉しい♪♪ これなら、一度コツを習えば 家庭でも簡単に作る事ができます 発酵食品の効果を得るためのポイントは、 一度にたくさん食べるのではなく、 毎日の食事に取り入れることだそう 手作りのお味噌で免疫力アップ↑↑↑しましょう 味噌作りは ワークショップとして定期的に イベントに折り込みたいと思います

味噌作りのご案内

こんにちは♪ まちの住民館「あかり」の大久保です ご訪問ありがとうございます♪ 〜十五夜味噌作り& 体が喜ぶランチ〜 一部では 自然派料理研究家 升谷みつこさんをお迎えして 塩麹で簡単に美味しく作れる 塩麹肉じゃが・塩麹ドレッシングサラダを作ります 二部では 日積市原サンワーク 高井千里さんをお迎えして 味噌作りを体験します 今回ご紹介する「十五夜味噌」は 文字通り十五日程で作れるお味噌で大丈夫 ジップロックを使用して作りますので 置き場所に困ることもありません みんなで楽しく手前味噌を作りましょう♪ 一度コツを習うと、 次回からは自分で簡単に作ることができますね♪ ワイワイと 発酵についてのお話をしながらを作りましょう 日時:2020年2月24日(月・祝日) 11:30~15:00  ・一部:11:30~13:00:体が喜ぶランチ  ・二部:13:30~15:00:十五夜味噌作り 場所:まちの住民館あかり 定員:10名 参加費:2,000円  ・材料準備の都合上、2/22までにお申込ください 持参物:エプロン・三角巾・タオルなど ※以下が含まれます ・みそ(十五夜味噌お持ち帰り分・1キロ弱) ・みんなで作るランチ(発酵玄米おむすび、重ね煮のお味噌汁、自家製梅干し、塩麹肉じゃが、塩麹ドレッシングサラダなど予定) 申込・問合せについては 電話にてお願いいたします 050-5329-3197

出張版あかりカフェ開催日のご案内

こんにちは♪ まちの住民館「あかり」の大久保です ご訪問ありがとうございます♪ 1月末(1/29)に 大竹市の フォトカフェ さ んを間借りして 開催させてもらった "出張版あかりカフェ" "またやってね〜"との嬉しいお声をいただき 出張版あかりカフェ第二弾の日程が決定しました ●日時:2月16日(日曜日)11:00~16:00 ●場所:フォトカフェ(大竹市) 大竹市西栄3-16-18 駐車場5台分あり 今回はご要望の多かった休日(日曜日)の開催です タイミングの合う方は お越しくださいませ♪ 3月までは継続が決まっています 3月度の日程が決まりましたら 早めにこちらでご案内させていただきます 前回好評だったピザトーストに加え 心も体もほっこり温まっていただきたく ぜんざいもお出しする予定です♪ 誰でも気軽に集える、 笑顔の集う場所作りを目指して活動中です どうぞお気軽にいらしてください 前回(初回)の出張版あかりカフェの様子 https://oooakariooo.blogspot.com/2020/01/blog-post.html

あかりカフェ 2/1

こんにちは♪ まちの住民館「あかり」の村上です ご訪問ありがとうございます。 2月はいつものおしゃべり中心のあかりカフェに加えて "みんなであいサポーター講座"を企画しました。🙋‍♀️ 子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまで、25人のサポーターさんが誕生しました 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜私達の思い〜 私達が今の場所、まちの住民館あかりに拠点を構え 誰もが気軽に集えるコミュニティとして 開いたのが今から約二年前 当初は今では考えられないほど 庭は背丈ほどの草がボーボー(笑) お借りした建物の内部は一部床が抜けている状態でした そこをスタッフや周りの方々の応援をいただきながら コツコツと手作りで作り上げた居場所が まちの住民館あかりです 大変だねーと言う人もいるけれど 私達にとってはこの作業が楽しくて面白くて仕方ないのです♪ たくさんの協力者の方々と繋がっていくことがありがたく、そして面白い!! 少しずつ少しずつ居心地の良い場所へと変化しています 今も、そしてこれからも 皆さんのお知恵やお力を借りながら 楽しく和気あいあいと変化していくであろう過程が楽しみでたまりません その過程が楽しみたくて選んだのが今の場所です この場所を使って、障害のあるなしにかかわらず、誰もが安心して立ち寄れ、出会い、元気になれる場を地域につくりたいねと言うのも当初の夢の一つでした。 その第一歩としてあいサポーター養成講座を行い、スタッフや皆さんに障害の内容・特性や、障害のある方が困っていること、障害のある方への必要な配慮などを理解していただきました。 あかりカフェは、手話で話される方、手話は分からないけど筆談なら大丈夫な方、高齢で耳が遠くなっている方など、年齢を問わずご参加頂けます。 みんなで集まって楽しい時間を過ごしましょう。