スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

子ども会イベント

まちの住民館「あかり」の大久保です ご訪問ありがとうございます♪ 「夏休みに子ども向けのイベントをやりたいのですが」 と、お問合せをいただいたのが、6月のことでした とある地区の子ども会の会長さんからでした 子ども会の会員数は少ないけれど 子どもたちに何かしら体験をさせたくて 毎年多種多様なイベントを企画されているとのこと 会長さんの想いが素敵です 私たち、まちの住民館あかりも何かお手伝いできないものかと考え、 さをり織りを体験してもうことを提案し、お引き受けしました さをり織りを体験してもらい、 コースターを一人で織りあげてもらいました 当初、一枚づつの予定でしたが、 子どもさんたちの上達があまりにも早く、 また、とても楽しんでいただいたので、 一人二枚のコースターを作ってもらいました また、織機の順番を待っている間には、工作を。 さをり織りのハギレを使って、 ペン立てやトレイを作りました おうちで活躍しているといいね~~ まちの住民館あかりでは、 毎月一回さをり織りオープンデーとして 自由に織物を楽しめる日を作っていますが、 それ以外でもお問合せに応じて、 さをり織りの指導も可能ですので お気軽にお問い合わせください 問い合わせ LINE・メール・電話で承ります LINEは「まちの住民館あかり」の公式LINEに 登録いただきますと、メッセージのやりとりが可能となります まだ、お友達でない方は 下の友達追加ボタンを押してください LINE: メール:machinojuminkan.akari2019@gmail.com 電話:050-5329-3197

あかりカフェ(7/2)

まちの住民館「あかり」の大久保です ご訪問ありがとうございます♪ "わー、ここは涼しい"との声とともに いつもの常連さんが あかりカフェに来られました コロナ感染予防対策に加え、 「熱中症予防」も大切な時期になっています マスク着用の使い分けも取り入れていきましょう カフェ中は換気もしつつ こまめな水分補給をしながら 楽しい時間を過ごしました 今回は初めて"自彊術"に取り組みました 参加者さんの中で "自彊術"に興味を持っておられる方が お手本を見せてくださり みんなで真似て体をほぐしました ほんの15分程度の体ほぐしですが 自分の体の手当を自分自身ですることは とても大切だと痛感しました "自分一人ではなかなか やらないよねー"との声を聞き 今後は、カフェ時間のメニューの一つに 取り入れていこうと思います