スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

あかりカフェ(3/6)

まちの住民館「あかり」の大久保です ご訪問ありがとうございます♪ コロナウィルス感染拡大予防策に 取り組みながらの開催のため、 一時間の限られた時間ではありますが、 皆さん、それぞれ楽しんでいらっしゃいます。 今回のあかりカフェでは、 「さをり織り」を楽しんでいらっしゃる参加者さんの 作品のお披露目会のようでもありました。 手作りが得意な方がたくさんいらっしゃいます。 自分で織った布で、作る作品は オリジナル中のオリジナル。皆さん、喜ばれていらっしゃいます。 ~~~ご案内~~~~ まちの住民館あかりには、さをり織り機を常設しています。 今後は不定期ではありますが、 月1~2回程度さをり織りの先生に来ていただいて、 皆さんに、もっともっと「さをり織り」を楽しんでいただきたいと考えています。 不定期開催のため、 イベントカレンダーにて「オープンデー」の 表示でお知らせいたします。 (当面は予約制にて開催いたします) 興味のある方は ブログトップページの 「まちの住民館あかり」イベントカレンダーからご確認くださいませ。 お問い合わせ、参加申込は、LINE・メール・電話で承ります 問い合わせ・申込方法 LINE・メール・電話で承ります LINEは「まちの住民館あかり」の公式LINEに 登録いただきますと、メッセージのやりとりが可能となります まだ、お友達でない方は 下の友達追加ボタンを押してください LINE: メール:machinojuminkan.akari2019@gmail.com 電話:050-5329-3197

オープンデー

まちの住民館「あかり」の大久保です ご訪問ありがとうございます♪ 3月に入り、まだまだ寒い日もありますが、 「まちの住民館あかり」は熱いです!! 毎月第1土曜日に開催している「あかりカフェ」に加え、 「一日オープンデー」を設けることにしました。 以前より、こじんまりと開催していた「ちくちくの会」「すまほ茶屋」に加え、 「さをり織り」も楽しんでいただける内容盛りだくさんのオープンデーとなりました。 お昼ご飯をご持参くだされば、ゆっくり一日楽しんでいただく事も可能です。 ●「ちくちくの会」・・・一緒に「つくる」を楽しみましょう 今後少しずつ、ミシンやアイロンなど手仕事を楽しめるよう備品を整備していく予定です ●「すまほ茶屋」・・・パソコンやスマホのちょっと困ったお悩み事を受け付けます シニア情報生活アドバイザー・スマホ・タブレットアドバイザーの大久保がフォローさせていただきます ●「さをり織り」・・・好きに織る、さをり織りを楽しみましょう 「さをり織り」のみ、当面は 予約制 といたします。 午前の部(10:00~13:00) 午後の部(13:00~16:00) まずは体験してみてください。世界に一つの作品作りしてみませんか。   先生から織り機をお借りしています。 織り機を設置している場所は、ぽかぽか日当たりの良い特等席です。 スタッフも指導を受けて、少しずつ習っていく予定です。 こちらは整径作業。スタッフが挑戦中です。 糸はこちらで準備していますが、 ご自身の好みの横糸をお使いになることも可能です。 思い入れのある古い着物を裂き、糸としてお使いになる方が多いです。 大変な作業でしょうけれど、皆さん、楽しそうです。 「もったいなくて捨てられなかった」ものが 作品となって仕上がることは、至福の喜びのようです。 先生から少し指導を受けただけで、 あっという間に世界に一つだけの愛着ある作品が仕上がります。 ~~~1日オープンデー~~~ ●月に2回程度開催  10:00~16:00(時間中出入り自由)  不定期開催につき、開催日をイベントカレンダーよりご確認くださいますよう  よろしくお願いします。 ブログのトップページよりご確認可能です。 ●内容:「すまほ茶屋」「ちくちくの会」「さをり織り」など ※「さをり織り」については事前予約をお願いします ●参加費:1,000円...

3月 あかりカフェのご案内

  まちの住民館「あかり」の大久保です ご訪問ありがとうございます♪ 3月に入ったとはいえ、 寒かったり暖かかったりの毎日ですが、いかがお過ごしですか? 今月も以下の要領であかりカフェを開催いたします。 どうぞ、お越しくださいませ。 ~3月のあかりカフェについて~ 3月6日(土曜日) 14:00〜15:00 換気をしながらの開催ですので、 普段より暖かい服装でお越しください。 ●あかりが取り組む感染予防対策  検温の実施  消毒液の設置  定期的な消毒  マスク着用  定期的な換気  席配置の工夫 感染予防対策に取り組みながら、 先月に引き続き、リアルカフェに加え ZOOMアプリを使ってオンラインカフェも開催します ※参加希望の方は、事前にお問い合わせください お問い合わせは、LINE・メール・電話で承ります 問い合わせ・申込方法 LINE・メール・電話で承ります LINEは「まちの住民館あかり」の公式LINEに 登録いただきますと、メッセージのやりとりが可能となります まだ、お友達でない方は 下の友達追加ボタンを押してください LINE: メール:machinojuminkan.akari2019@gmail.com 電話:050-5329-3197